星野裕志SBRCセンター長、バングラデッシュのユヌス・センターを訪問
2020年2月17日、星野裕志SBRCセンター長が、科研基盤研究(B)「日系企業と現地NGO協働のBOP戦略と持続可能なビジネス生態系に関する研究」と科研基盤研究(C)「社会的課題解決に貢献する開発途上国の市場参入」の研究目的で、立教大学 林教授、慶應義塾大学 井口教授、亜細亜大学 荒井准教授とともに、バングラデッシュのユヌス・センターを訪問しました。 ユヌス・センターからは、Lamiya Mor...
修猷館高等学校にて、岡田特任教授がソーシャルビジネスについての出前授業を実施
2019年11月2日に、福岡県立修猷館高等学校にて、当センターの岡田昌治特任教授が出前授業に登壇しました。同校では、「総合的な学習・探究の時間」の取り組みの一つとして、平成14年度より出前授業を行っており、 各界で活躍する講師を招いた様々なテーマの講座の中から生徒自身が選んで受講することで、 生徒それぞれの関心の範囲を広げ、社会や学問との関わりや将来について考える機会を設けています。岡田特任教授は...
第3回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボが開催されました
2019年10月24日(木)に、「第3回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ」が、 九州大学大橋キャンパスのデザインコモンにて開催されました。今回は、九州大学システム情報科学研究院 情報知能工学部門 准教授のAhmed Ashir先生による基調講演に始まり、 ユヌス・ソーシャル・ビジネス・カンパニーであるゴーウィ株式会社、ガードナー株式会社、株式会社数寄屋の3社の皆様に 事業内容に...
11月20日開催「ソーシャル・ビジネス・フォーラム2019」にSBRCの岡田昌治特任教授が登壇されます
2019年11月20日(水)に、ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士をお招きして開催される、「ソーシャル・ビジネス・フォーラム2019」にて、当センターの岡田教授がゲストスピーカーとして登壇されます。【日時】:2019年11月20日(水)15:00~21:30【会場】:ベルサール東京日本橋「ソーシャル・ビジネス・フォーラム2019」の詳細はこちら
【★お申込期限を延長しました!】九州大学SBRC主催:第3回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ開催のご案内
九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)主催の、第3回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボを10月24日(木)18:00から大橋キャンパス デザインコモン2Fにて開催いたします。 ☞詳細フライヤーはこちら【お申込期限】★延長しました! 10月23日(水)14:00まで ☞お申込みフォームはこちら今回は、九州大学システム情報科学研究院 情報知能工学部門...
【新興国アントレプレナーシップ講義】タイでのフィールドスタディ実施(8/28~9/6)
九州大学QRECと共同開催している講義「新興国アントレプレナーシップ」のプログラムで、 8月28日(水)~9月6日(金)の10日間、タイ・バンコクにてフィールドスタディを実施しました。 今年は共創学部の1年生を中心に、様々な学部・学年から27名の学生が参加しました。学生は、「教育」「ゴミの管理」「交通事故」「ヘルスケア」「ジェンダー」の5つの社会課題をテーマとしたグループに分かれ、 現地でのフィー...
YYコンテスト2019 本選・学生部門&一般部門 優勝チーム決定!
YYコンテスト2019本選が2019年9月14日に学生部門、15日に一般部門が開催されました。各チームの皆様の原体験に基づく、本当にすばらしいプレゼンテーションばかりでした。審査の結果、各部門優勝チームと10/6開催予定のグランドチャンピオン大会出場チームは、以下の通り決定されました。 出場チームの皆様、お疲れ様でした! 【学生部門優勝】 チームNo.14 OMNIBUS【一般部門優勝】 チームN...
ユヌス博士 国連食糧農業機関・新 事務総長とソーシャル・ビジネスについて対談
2019年9月4日、FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations/国連食糧農業機関)事務総長に新たに就任した、 前中国副農相のQu Dongyu氏は、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士をFAO本部のあるローマへ招き、 中央アフリカ共和国で実施のFAOとユヌス博士のソーシャル・ビジネス協同プロジェクトに関して意見交換を...
ユヌス博士 ローマ教皇庁より「聖フランシスコ平和の光」賞を授与される
2019年9月3日、イタリア・ウンブリア州アッシジの聖フランシスコ大聖堂にて、ローマ教皇庁は、 ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士に対し今までの博士の世界平和や対話・調和に対する際立った貢献を称え、 「聖フランシスコ平和の光」賞を授与しました。 受賞スピーチにおいてユヌス博士は、今世紀以降の地球に生きる人類の存在をまさに脅かす次の3つの脅威、 1つ目は、延々に続く極端な富の集中、2つ目は、急...
YYコンテスト2019最後のワークショップとなる第4回目が8月25日(日)に開催されました。講師に、株式会社ローランズ 代表取締役社長 福寿 満希様、 一般社団法人ユヌス・ジャパン 事務局長 角間 惇一郎様、 アスカレッジ株式会社 代表取締役 松尾 泰洋様をお迎えし、 それぞれの得意分野からの講義をしていただきました。講義後は、本選でのプレゼンテーションのための発表順を決めたのち、意見交換会へと進...
第2回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボが開催されました
2019年8月22日(木)に、「第2回SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボ」が、 九州大学大橋キャンパスのデザインコモンにて開催されました。今回は、50名を超えるご参加者さまの他、台湾から桃園市と国立中央大学ユヌスセンターのゲストもお越しになり、 英語・中国語・日本語が飛び交う国際色溢れる会となりました。九州大学芸術工学研究院教授・SDGsデザインユニット長の井上滋樹先生の基調講演...
ノーベル賞受賞者ムハマド・ユヌス博士は、2019年7月27日、中国の深セン市・フーシャン地区で、グラミン中国の支所開設式典を開きました。 ユヌス博士は、中国のソーシャル・ビジネスウィークの一環として、深セン市を訪問中です。フーシャンの地域社会で雇用創出を含む、所得を生み出す活動に対する資金提供として、グラミングループの8人のメンバーへ融資が行われました。フーシャン支所は、中国で第3番目のグラミン中...
日本で2番目のユヌス・ソーシャル・ビジネス研究センターが、龍谷大学に設置される
本学に続いて、日本で2番目のユヌス・ソーシャル・ビジネス研究センターを龍谷大学に設置することが、 ムハマド・ユヌス博士(ノーベル平和賞受賞者)と龍谷大学白石克孝副学長(SDGs担当)の間で2019年6月20日に合意されました。詳細は、龍谷大学のHPをご覧下さい。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3666.html
【新興国アントレプレナーシップ】第1回講義が行われました(2019/7/20)
7月20日(土)に、SBRCとQRECが共同開催している授業「新興国アントレプレナーシップ」の第1回講義が、 九州大学伊都キャンパスにて行われました。8月末から予定しているタイでのフィールドワークに向けた事前研修として、 当センターの岡田先生にも講義を行っていただき、26名の学生がソーシャルビジネスについて学びを深めました。