去る2017年9月23日にSBRCが福岡市スタートアップカフェで開催した「ソーシャル・ビジネス”RE:スタートアップ”ワークショップ」は、約60名の事業主をはじめとするソーシャル・ビジネス実践者、関心の高い方がたにご参加いただきました。
「自分のやっていることがソーシャル・ビジネスだと確信した」「もっと具体的に自分のビジネスを見直したい」「もっとつながって協力していきたい」というありがたい声を多数いただいたことから、より実践的な連続講座を企画いたしました。
この講座は、ソーシャル・ビジネス・シティである福岡市において、すでにソーシャル・ビジネスの事業者を中心に、これから起業したいと考えている方、社会課題解決に興味のある方を対象にしています。社会的課題をビジネスの手法で自立的・持続的に解決するソーシャル・ビジネスについて、その先駆者であるノーベル平和賞受賞者・ムハマド・ユヌス博士の理念と国内外の実践例を中心に「ユヌス・ソーシャル・ビジネス」の理解を深めていきます。
自身のビジネスモデルを見直し、事業の問題点を見つけ、より採算のとれる事業へと改善していくことを目的としており、参加者がそれぞれの「Re:スタートアップ」の可能性を探るための講義と演習で構成されています。さらにNTT西日本や吉本興業といった企業の取り組みも取り入れることで、広い視点でのビジネス構築方法も身につけられます。
社会に必要とされながら経営が難しいとされるソーシャル・ビジネスを、この講座を通じて一緒に成功させていきましょう!
■日時 ★連続講座ですので4回連続受講される方を優先とさせてただきますが、単発での参加も可能です。
1)2月11日(日) 13:00~17:00
2)2月25日(日) 13:00~17:00
3)3月10日(土) 13:00~17:00
4)3月18日(日) 13:00~17:00
■講師
1)13:00~13:45 ダイヤル・サービス株式会社 代表取締役社長 今野由梨様
「ユヌス・ソーシャル・ビジネス概論」
九州大学SBRC エグゼクティブディレクター 岡田昌治教授
13:45~14:30 「スタートアップ都市・福岡の取り組み」 福岡市経済観光文化局
14:45~17:00 「ビジネスプランの見直し1 ビジネスモデルキャンバスを創る 講義+演習」
株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様
17:00~ 懇親会(希望者のみ) awabar fukuoka
2)13:00~13:45 「福岡のソーシャル・ビジネス・カンパニー実践」
株式会社ヒューマンハーバー 営業部次長 津田正二様
13:45~15:00 「ICTを利用したオープン・イノヴェーション実例、実践」
NTT西日本 オープンイノベーション推進室長 中村正敏様
15:15~17:00 「ビジネスプランの見直し2 顧客が価値を感じるサービスを創る 講義+演習」
株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様
3)13:00~13:45 ★講師が変更になりました 「持続可能な開発のための目標(SDGs)と市民の社会活動」
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 長島美紀様
13:45~14:30 「江戸商人とソーシャル・ビジネス」 100年経営研究機構 代表理事 後藤俊夫様
14:45~17:00 「ビジネスプランの見直し3 収益モデルを創る 講義+演習」
株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様
4)13:00~14:00 「日本のお笑いとソーシャル・ビジネス」
吉本興業株式会社 新事業開拓 コンサルティング・フェロー 小林ゆか様
14:15~15:45 「収益計画の見直し 講義+演習」 PwCあらた監査法人 パートナー 宮村和谷様
16:00~17:00 「ビジネスプランの見直し4 ビジネスモデルキャンバスを仕上げる 講義+演習」
株式会社アバージェンス コンサルティング部門 ディレクター 小林美穂様
17:00~ 懇親会(希望者のみ) awabar fukuoka
■会場 Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース(福岡県福岡市中央区大名2丁目6−11 旧大名小学校)
■対象 ソーシャル・ビジネス、社会問題解決に取り組む事業を展開されている任意団体や事業者
ソーシャル・ビジネスの起業をお考えの方
社会課題解決に高い関心をお持ちの方
ムハマド・ユヌス博士に興味をお持ちの方
企業の社会貢献部門、CSRご担当者
■参加費 無料
■定員 100名
■主催 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)
■後援 福岡市 福岡地域戦略推進協議会(FDC) NTT西日本 吉本興業株式会社
■申し込み
★定員に達したため募集を終了いたしました。
キャンセル待ちを受け付けておりますので、info@sbrc.kyushu-u.ac.jpまでお問合せください。
★定員の都合上、受講は4回連続参加される方を優先させていただきますが、単発での参加も可能です。
■お問合せ
九州大学 ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC) 担当:フィッシュ
電話:092-642-2744 FAX:092-642-2747 E-mail:info@sbrc.kyushu-u.ac.jp